My Favorite Things

日々の記録 山行 食べたもの 読んだ本 見た映画などイロイロ

岩戸山からの縦走

昨日は、あんまり天気が良かったので車で近場の山へ。
岩戸山、小脇山、箕作山、赤神山と縦走。
何回も登っているはずなのに、新しい発見がいっぱいで
濃く楽しめました。
今までは、木や花を見て綺麗だと思ってただけだったのが、
木や花や草の名前を知りたいと思うようになってからの山登りは
周りのもの全てが気になって、山歩きのスピーカーがぐっと遅くなりました(笑)
立ち止まって、これなんだろう?の連続!

赤神山には今まで気づかなかった花が咲いていました。
例えば、ショウジョウバカマ
白やピンク、濃いピンクと色々
群生してるのを見つけてテンション上がりましたよ!

f:id:kaori-makimaki:20170414123836j:plain
 
他には樹木のリョウブ
この季節は黄緑色の若葉が、陽に透けてキラキラしてます。
若葉はなんと食べられるそうです。
しかし美しすぎて採る気持ちも起こらず。
触ると柔らかくて確かに美味しそう。

f:id:kaori-makimaki:20170414123735j:plain

馬酔木は花が終わったものと、満開のものと。
ツツジはたーーくさんの蕾があり、間もなく咲きそうです。
咲いてるとこ見てみたいな。

f:id:kaori-makimaki:20170414123658j:plain


足下にはよーく見ないと気がつかない位ひっそりとスミレがあちこち。
スミレも種類があるので何スミレか分かるようになりたいものです。

f:id:kaori-makimaki:20170414123913j:plain

この花はミヤマシキミ
f:id:kaori-makimaki:20170414123604j:plain

前からそこに在ったのに、初めてそこに在ったことに気がつくと
今までとまるで違うんですね。
山、奥が深い!

六道珍皇寺絡みの二番組

録画していた「ブラタモリ」と「有頂天家族2」を見ました。
どちらにも共通のネタが出てきてテンション上がる!

六道珍皇寺の地獄へ通じているという井戸。
そして有頂天家族の矢二郎蛙が住む井戸でもあります(笑)
ずいぶん前に行ったなとブログで検索すると8年前でした。

http://kaori-makimaki.hatenadiary.jp/entry/2009/07/15/190334

ブラタモリも楽しかった、相変わらず。
なぜ人々が清水寺を目指したのかとか地形を絡めてのお話。
楽しい!
川の気持ちになって暗渠を辿るのは、是非やってみます。
清水寺から八坂の塔コース

花見とアウトレット

息子夫婦が遊びに来てくれました。
お昼は予約しておいたヴィーテのお弁当。
追加で味噌汁を作りデザートに苺。

食後、近所の公園で花見。

本当はお弁当を持って、花見をしたかったんですが、
お昼まで降り続いた雨で足元がずくずく。
風も強く寒かったんで断念。
頑張って公園で食べてる人たちも居ましたが。

f:id:kaori-makimaki:20170409201318j:plain

f:id:kaori-makimaki:20170409200840j:plain

f:id:kaori-makimaki:20170409200921j:plain

午後からアウトレットモールへ。
ダンナには悪かったんですが配達待ちの物があったんで
1人お留守番してもらい、私と長男夫婦、次男の4人でお買い物へ。

4人と言っても息子2人は後ろを付いて歩くか、
店の前で待ってるかのどちらか。あとは荷物係(笑)

はるちゃんがいつも見るお店を巡りながら、
2人でこれ可愛い、あれ可愛いとか言いながらひたすらお買い物。
珍しく色々買っちゃいました。(かなり安い物ばっかり)
ヨメとのお買い物楽しすぎ。

今度は2人で映画を観に行こうって話をしています。

アウトレットの帰りには西松屋にも立ち寄り、はるちゃんお買い物。
夕飯は牧野家定番の赤から鍋でお腹がはちきれそうに。
楽しい時間はアッという間でした。

年上の友人

近江八幡文化会館の中のイタリアン、ヴィーテへ。
今日は年上の友人を連れて。
68才の彼女は今も接客業のお仕事(靴の販売)を続けてる素敵な女性です。

たまたま1ヶ月程前、仕事中の姿を見かけたんですが、
カジュアルで爽やかな服装で背筋を真っ直ぐのばし
颯爽と働く姿は格好良いなぁと。仕事してるって大事かも。
キレイで居られる気がする。
その場で、近々ランチでもとお誘いをして、ようやく実現!

今日はヴィーテの方が話し掛けてきて下さいました。
食後のドリンクを出しながら、ゆっくりしていって下さい、
会計の時にも、この店は初めてなのですか?など。
友人がとても丁寧で、お皿を下げに来られる度に
「御馳走様でした。とても美味しかったです。」と感じ良く。
私も見習います。
いいお客、普通のお客、感じの悪いお客ってあるけど
今日の私たちはいい方だったかなと思いました(笑)

話し足りなかったので、別のお店でお茶を飲んでまったり。
同居してるお孫さんがこの春に中学生になると言うおめでたい話や、
仕事を10日間休んで十和田湖を見に東北へ旅行に行く予定だとか、
庭木や盆栽の話やお嫁さんとの家事分担の話やら色々。

去年の11月に同居してるお姑さんが100才の誕生日の2日前に亡くなられたそうで、
これからは旅行も行けるかなって。
どんどん行って下さい、楽しんで下さい!

f:id:kaori-makimaki:20170407191442j:plain

ツツジの挿し木にチャレンジ。
ホームセンターで鹿沼土買ってきました。
根づくと良いな。

古地図

アプリ「こちずぶらり」を知ったのは病院の待ち時間に 
地図特集のAERAを読んでいて。

世界や日本のあちこち(京都、東京、小倉、福岡等々)の
古地図を表示しながらGPSを、ONにすると古地図上のどこに居るのか
わかると言う超楽しいアプリ!
古地図は見てるだけで楽しいのに、どこに居るのかわかるんです!!

京都は平安京古地図と中昔京師地図(1467 -1592)
平安京の地図上では北野天満宮は都の外なんですよ。
そのすぐ南に御所と、現在の御所の位置よりずいぶん北西なんですね。
政変や失火のために消失をくりかえし1227年の火災でほとんど消失。

当時の町の中心は朱雀大路
これは今の千本通り。
この通りの南の端に羅生門(平安都の正門)があったと言う。
現在は石碑のみらしいが、ちょっと見に行きたい。
(現在の御所は烏丸通り沿)

中昔京都師の地図を見ながら河原町通りの甘味処でおぜんざいを
いただいていたら河原町通りは東朱雀通りって名前やったんやなぁと。
地図はわくわく。

f:id:kaori-makimaki:20170405213244j:plain 

みつばちの杏豆かん

盆栽教室

私はどこへ向かうのか(笑)

f:id:kaori-makimaki:20170402203624j:plain

塩津植物研究所、初めて知りました。
京都一乗寺恵文社(書店&ギャラリー)は本の品揃えや
文具など雑貨の品ぞろえが楽しいだけじゃなく、色んなイベントをされてるんで
チェックしてるお店のひとつです。
今回は、そこで盆栽教室をすると知り、申し込みました。
塩津植物研究所は若いご夫婦でされてるそうですが、
お二人ともとても素敵な方でお話させて頂いてとても楽しかっです。

期間限定で現在「山野草木展」も開催中です。

盆栽は観葉植物を、飾るのとは違い“切り取った山の風景"そのもの。
一つの世界を表現してます。
私はよく山に登りながら、、あ~このままもって帰りたいって想うことが多々あります。
岩から生えた木、岩に苔やマメヅタ、シダ類と混然一体の自然の美しさに
感動します。山でしか出会えない景色だと思います。
盆栽もかなり近い感覚の物を見受けます。
興味が最近出てきたタイミングでした。

f:id:kaori-makimaki:20170402203445j:plain

f:id:kaori-makimaki:20170402203540j:plain

土づくりから、植え替え、剪定まで教えて頂きました!
まずは自分の連れて帰る子(木)を選ぶのが楽しすぎて迷う迷う(笑)
春を告げる黄色い花にしようと思ったので水木と迷ったけど
木香薔薇(モッコウバラ)に。
他には梅や桜、マンサク、雪柳が用意されていました。
(密かに、もし馬酔木があれば馬酔木にしようと思ってました。)

帰りに挿し木について色々教えて頂いてきましたよ。
拾ったツツジでチャレンジしてみます。

その後、時間があったので植物園へ。
タイミング良く、盆栽展をやってるし!鉢や山野草売ってるし!
花や盆栽見て楽しくなるなんて今まで想像しなかったので、
自分にビックリです。
また植物園行かなくちゃ。

f:id:kaori-makimaki:20170402203750j:plain

f:id:kaori-makimaki:20170402203844j:plain

f:id:kaori-makimaki:20170402203933j:plain

取りあえず今日作った盆栽は二年はこのままで良いそうで、肥料も要らないとか。
土は使い回せないので二年後に植え替え予定。(鉢はそのままでOK)

盆栽の鉢が浅いのは根が下に伸びたら木が大きくなってしまうので、それをを防ぐため、
枝を横に張らせたいなら、植え替え時に浅い長方形の鉢にすれば
根が横に伸びて枝も横に伸びるそうです。

今度の休みには挿し木用に土を買いにホームセンターに行くことにします。

大尾山(だいびさん)へ

梶山とも言う大尾山へ。標高681m
比叡山の山系の北の端。

国際会館から大原まで京都バスで移動し、
音無の滝を通り、山頂へ。
下山は野村別れへ。
今回はダンナの弟子(元教え子)6人と総勢8人!すごい。
初対面の方が殆どでしたが、まぁ何とかなるやろと参加。

みなさん良い方ばかりでとても楽しかったです。
カメラ男子が2人いたので、つかまえて色々質問責めに(笑)
絞りの話やら、水の流れを撮るにはとか、鳥が撮りたいとか。

f:id:kaori-makimaki:20170326221250j:plain

f:id:kaori-makimaki:20170326221351j:plain

苔の種類知りたい。
買った苔図鑑が実際役に立たず。
苔を拡大した画像がないと判別出来ないのに、
図鑑の画像がわりといい加減。
ネットで調べても画像が粗くてダメ。
何なんだよ。

Sさんは、会社に写真部があるそうですが、22時退社なんで、
みんなで22時から写真を撮りにいき、2時に解散だとか。
何撮るの?と訊いたらもっぱら夜景だそうです。
そりゃあそうですよね、夜中ですもん。

滝の写真が思うように撮れず。
迫力も出ないし、のっぺりした感じ。
難しいね。

f:id:kaori-makimaki:20170326221513j:plain

私が苔を見ては騒ぐので
カメラ男子2人も苔撮影会に参加!
これがタマゴケだよ!と話すと、私より時間掛けて写真撮ってましたね。
どんな写真が撮れたのか、他の人の写真見たいてす。
これってタマゴケに花咲いてるよね!?(興奮中)

f:id:kaori-makimaki:20170326221032j:plain 


f:id:kaori-makimaki:20170326221726j:plain

これ何の実かな?
(ヒマラヤスギの鱗片だそうです!この木なんの木の方から教えてもらった。)
修正します。モミの鱗片です!

いつもなら1人で写真撮ってて取り残されてるのが
今日は3人!どうどうと写真撮って遊べました。
帰って確認すると100枚近く。
そんなに撮らないと思ってたけど、かなり枚数撮ってました(☆。☆)

ヒカゲノカズラがたーくさん繁ってました。
ニョロニョロしてます(笑)
オトコナエシも見つけました。
やっぱり山楽しいなぁ~。


f:id:kaori-makimaki:20170326221100j:plain 
 

帰りに近所の川で見たカルガモ
雄かなぁ?