My Favorite Things

日々の記録 山行 食べたもの 読んだ本 見た映画などイロイロ

古地図

アプリ「こちずぶらり」を知ったのは病院の待ち時間に 
地図特集のAERAを読んでいて。

世界や日本のあちこち(京都、東京、小倉、福岡等々)の
古地図を表示しながらGPSを、ONにすると古地図上のどこに居るのか
わかると言う超楽しいアプリ!
古地図は見てるだけで楽しいのに、どこに居るのかわかるんです!!

京都は平安京古地図と中昔京師地図(1467 -1592)
平安京の地図上では北野天満宮は都の外なんですよ。
そのすぐ南に御所と、現在の御所の位置よりずいぶん北西なんですね。
政変や失火のために消失をくりかえし1227年の火災でほとんど消失。

当時の町の中心は朱雀大路
これは今の千本通り。
この通りの南の端に羅生門(平安都の正門)があったと言う。
現在は石碑のみらしいが、ちょっと見に行きたい。
(現在の御所は烏丸通り沿)

中昔京都師の地図を見ながら河原町通りの甘味処でおぜんざいを
いただいていたら河原町通りは東朱雀通りって名前やったんやなぁと。
地図はわくわく。

f:id:kaori-makimaki:20170405213244j:plain 

みつばちの杏豆かん

盆栽教室

私はどこへ向かうのか(笑)

f:id:kaori-makimaki:20170402203624j:plain

塩津植物研究所、初めて知りました。
京都一乗寺恵文社(書店&ギャラリー)は本の品揃えや
文具など雑貨の品ぞろえが楽しいだけじゃなく、色んなイベントをされてるんで
チェックしてるお店のひとつです。
今回は、そこで盆栽教室をすると知り、申し込みました。
塩津植物研究所は若いご夫婦でされてるそうですが、
お二人ともとても素敵な方でお話させて頂いてとても楽しかっです。

期間限定で現在「山野草木展」も開催中です。

盆栽は観葉植物を、飾るのとは違い“切り取った山の風景"そのもの。
一つの世界を表現してます。
私はよく山に登りながら、、あ~このままもって帰りたいって想うことが多々あります。
岩から生えた木、岩に苔やマメヅタ、シダ類と混然一体の自然の美しさに
感動します。山でしか出会えない景色だと思います。
盆栽もかなり近い感覚の物を見受けます。
興味が最近出てきたタイミングでした。

f:id:kaori-makimaki:20170402203445j:plain

f:id:kaori-makimaki:20170402203540j:plain

土づくりから、植え替え、剪定まで教えて頂きました!
まずは自分の連れて帰る子(木)を選ぶのが楽しすぎて迷う迷う(笑)
春を告げる黄色い花にしようと思ったので水木と迷ったけど
木香薔薇(モッコウバラ)に。
他には梅や桜、マンサク、雪柳が用意されていました。
(密かに、もし馬酔木があれば馬酔木にしようと思ってました。)

帰りに挿し木について色々教えて頂いてきましたよ。
拾ったツツジでチャレンジしてみます。

その後、時間があったので植物園へ。
タイミング良く、盆栽展をやってるし!鉢や山野草売ってるし!
花や盆栽見て楽しくなるなんて今まで想像しなかったので、
自分にビックリです。
また植物園行かなくちゃ。

f:id:kaori-makimaki:20170402203750j:plain

f:id:kaori-makimaki:20170402203844j:plain

f:id:kaori-makimaki:20170402203933j:plain

取りあえず今日作った盆栽は二年はこのままで良いそうで、肥料も要らないとか。
土は使い回せないので二年後に植え替え予定。(鉢はそのままでOK)

盆栽の鉢が浅いのは根が下に伸びたら木が大きくなってしまうので、それをを防ぐため、
枝を横に張らせたいなら、植え替え時に浅い長方形の鉢にすれば
根が横に伸びて枝も横に伸びるそうです。

今度の休みには挿し木用に土を買いにホームセンターに行くことにします。

大尾山(だいびさん)へ

梶山とも言う大尾山へ。標高681m
比叡山の山系の北の端。

国際会館から大原まで京都バスで移動し、
音無の滝を通り、山頂へ。
下山は野村別れへ。
今回はダンナの弟子(元教え子)6人と総勢8人!すごい。
初対面の方が殆どでしたが、まぁ何とかなるやろと参加。

みなさん良い方ばかりでとても楽しかったです。
カメラ男子が2人いたので、つかまえて色々質問責めに(笑)
絞りの話やら、水の流れを撮るにはとか、鳥が撮りたいとか。

f:id:kaori-makimaki:20170326221250j:plain

f:id:kaori-makimaki:20170326221351j:plain

苔の種類知りたい。
買った苔図鑑が実際役に立たず。
苔を拡大した画像がないと判別出来ないのに、
図鑑の画像がわりといい加減。
ネットで調べても画像が粗くてダメ。
何なんだよ。

Sさんは、会社に写真部があるそうですが、22時退社なんで、
みんなで22時から写真を撮りにいき、2時に解散だとか。
何撮るの?と訊いたらもっぱら夜景だそうです。
そりゃあそうですよね、夜中ですもん。

滝の写真が思うように撮れず。
迫力も出ないし、のっぺりした感じ。
難しいね。

f:id:kaori-makimaki:20170326221513j:plain

私が苔を見ては騒ぐので
カメラ男子2人も苔撮影会に参加!
これがタマゴケだよ!と話すと、私より時間掛けて写真撮ってましたね。
どんな写真が撮れたのか、他の人の写真見たいてす。
これってタマゴケに花咲いてるよね!?(興奮中)

f:id:kaori-makimaki:20170326221032j:plain 


f:id:kaori-makimaki:20170326221726j:plain

これ何の実かな?
(ヒマラヤスギの鱗片だそうです!この木なんの木の方から教えてもらった。)
修正します。モミの鱗片です!

いつもなら1人で写真撮ってて取り残されてるのが
今日は3人!どうどうと写真撮って遊べました。
帰って確認すると100枚近く。
そんなに撮らないと思ってたけど、かなり枚数撮ってました(☆。☆)

ヒカゲノカズラがたーくさん繁ってました。
ニョロニョロしてます(笑)
オトコナエシも見つけました。
やっぱり山楽しいなぁ~。


f:id:kaori-makimaki:20170326221100j:plain 
 

帰りに近所の川で見たカルガモ
雄かなぁ?

安野光雅の仕事

京都駅ビル美術館「えき」にて
3月26日まで開催中の「安野光雅の仕事」を見て来ました。

21日、友人のさとみちゃんと東寺の弘法市に行く約束をしたものの生憎の雨。
ランチの後、駅ビルで何か展覧会やってないかなと調べたら
安野光雅の仕事を開催中と知る。
子どもの頃、福音館の「ふしぎなえ」「さかさま」を持ってたので
懐かしいし行ってみようかと言う話になりました。

繰り返し見た絵本って忘れてない物ですね。

「ふしぎなえ」は、文字がなく絵だけ。
建物があり階段があり、たくさんの人が居るんてすが、
上下や高低差がどうも(絶対)おかしい。
普通に見える人と、逆さまに見たらまともな人とが同じ絵の中に。
シーソーに乗ってる2人の座ってる面が逆で、普通なら裏側に座ってる。
うまく説明出来ないので実際に見てみて欲しいです。

「さかさま」はお城の兵隊さんや王様が出てきて、
どっちが逆さまかずっと言い争っている(笑) この本は文字がある。

それ以外には、森の中に隠れた動物の絵や、
世界を旅する旅人の絵本。
動物や旅人を探しながら、一枚一枚丹念に絵を見続けてると
あちこちから「あ、パンダいた!」とか「鳥見つけた!」と
楽しそうな声があちこちから聞こえる。良いな、こう言うの。

しまいに探し疲れてしまいましたが。(笑)

他には切り紙作品もたくさん。
桃太郎の切り紙の作品もありましたが、
なんか独特で楽しかったので紹介。

桃太郎が猿に出会ったシーンでは、
猿に向かって「孫悟空ですか?」といきなり(笑)
猿は「いえ、ただの猿です」と応えるんですが、
ただの猿って!とかなりツボにはまる。
他にもお婆さんが川を流れてきた桃に向かって声を掛けると、
桃は植物なので返事が出来ませんでしたとか。
楽しい桃太郎でした。
一冊欲しくなったけどミュージアムショップには売ってなかったので残念。

フラッと立ち寄った展覧会ですが、かなり楽しめました。

f:id:kaori-makimaki:20170323064439j:plain

写真は、家の近所で見掛けたハクセキレイ
明るい時間に近江八幡に戻ってきたのでカメラを持って近所の公園へ。
野草を撮りに行ったらハクセキレイが居ました。

京都の山 パート2

今年4回目の山歩き

地下鉄で国際会館まで行き、西願寺から瓢箪崩山を経由して
江文峠から金比羅山に登り、大原の寂光院に下山。
歩いたのは5時間、距離にして16キロ。

最近は旦那は樹木、私は植物や鳥、苔の観察にはまり中

f:id:kaori-makimaki:20170320222129j:plain

気持ち良い山道。

f:id:kaori-makimaki:20170320222535j:plain


苔画像も貼っておきます。

f:id:kaori-makimaki:20170320224018j:plain

f:id:kaori-makimaki:20170320224049j:plain
白髪苔

登る前に岩倉川縁で珍しい鳥を見かけました。
ダンナが調べると、どうやらイカルって鳥らしい。
鳥や植物が気になると知りたくてたまらなく、
見るものの名前を知りたくなる。

今まで見えなかった世界が実はそこにあったと言うのが
とても新鮮で楽しい。

山、楽しい!
街も楽しい!

植物図鑑を持ち歩いてたらkomaruちゃんに、小学生みたいって言われた(笑)

微風台南へ!

台湾料理のお店に行ってきました。
京都の「微風台南」

f:id:kaori-makimaki:20170315122219j:plain

お店の外観も異国情緒
店内はさらにディープ!

f:id:kaori-makimaki:20170315122253j:plain

ルーローファン
トッピングに煮玉子
色々食べたいので小を注文、なんと400円!

f:id:kaori-makimaki:20170315122311j:plain

麺線(ミェンシェン)
レンゲですくいながら頂きます。
黒酢をかけて。


f:id:kaori-makimaki:20170315122336j:plain

豆花(トウホァ)
トッピングを迷ったので全部乗せで!
紅芋(あずき)、珍珠(タピオカ)、芋圓(里芋だんご)、
仙草(仙草を煮詰めて作ったゼリー)

2人でお会計は2400円でした。


台湾の伝統的なお弁当も販売されてて、
店内で食べる場合はお皿に盛り付けてもらうようです。 

このお店、また行きます!

鷹ヶ峰街道から

快晴の日曜日
今日は懐かしい鷹ヶ峰街道から(30年前、割と近くに住んでた)沢山へ。

f:id:kaori-makimaki:20170312203333j:plain

初めてのコースは地図を調べたりと、準備から楽しい。
沢ノ池から神護寺に行く予定が、道を誤って鳴滝に出ちゃいましたがご愛嬌。
10キロは歩いたようです。
参加者は私たち夫婦、次男と近所の緑子ちゃんの4人でした。

山はもう春!馬酔木が咲き出していました。

f:id:kaori-makimaki:20170312202127j:plain

苔もたくさん!
苔の図鑑も買ったので色々楽しい。

f:id:kaori-makimaki:20170312202219j:plain  
(タマゴケかな)

f:id:kaori-makimaki:20170312202301j:plain
(朔が可愛い)

新しく買ったカメラにも慣れたかったんですが、
ストラップがないと辛い。
落としちゃいけないし、出したり入れたり。
みんなはどんどん歩いてくしー。

帰宅してからAmazonですぐにポチりました。